八尾市文化財情報システム 文化財詳細
戻る 使い方を表示
名前 来迎寺(らいごうじ)
分類 史跡
画像
指定文化財 未指定
解説  聖衆山護念院来迎寺(しょうしゅうさんごねんいん らいごうじ)といい、浄土宗で阿弥陀如来(あみだにょらい)を本尊とします。
 本寺の創建については明らかではありませんが、江戸時代初期と思われます。宝永(ほうえい)六年(1709)に四代目住職の筆という「開基建立之由縁(かいきこんりゅうのゆえん)」によると、信心深い老母に孝養をつくす為に草庵(そうあん)を結んだのが、その始めといわれます。
 寺号のいわれは、近くに行基菩薩(ぎょうきぼさつ)により開かれた来迎井という井戸の跡があり、そこから来迎寺と称されたといわれています。
 寺の周辺は、高安千塚古墳群 大窪・山畑南支群にあたり、境内にも古墳が残されており、羨道が8mもある古墳(大窪・山畑8号墳・通称「抜塚」)があります。
 また、北方には家形石棺(いえがたせっかん)の入っていた無袖式の横穴式石室があり、石棺内から鉄剣(てっけん)や金環(きんかん)が出土しています。
種類 寺院
時代 不明
関連する文化財 高安千塚古墳群
場所 A地区
所在地 八尾市大字大窪
地図