八尾市文化財情報システム 文化財詳細
戻る 使い方を表示
名前 物部守屋墳(もののべもりやのはか)
分類 史跡
画像
指定文化財 未指定
解説  物部守屋を葬った所と伝えられ、江戸時代の「河内鑑名所記(かわちかがみめいしょき)」や「河内名所図会(ずえ)」には、小さな塚状の丘の上に一本松のある姿が描かれています。
 明治時代の初め、堺県知事の小河一敏(おがわかずとし)が、「物部守屋大連墳」の碑を建て、周囲に玉垣(たまがき)をめぐらし、左側に石灯籠一基を、正面に石鳥居を建てました。昭和12年(1937)の守屋没後の千三百五十年祭には、書家の阪正臣(ばんまさおみ)ら有志が、日本書紀の一節と裏面に追悼文(ついとうぶん)をきざんだ碑と、右側に石灯籠一基を建てました。
 墓は旧奈良街道(きゅうならかいどう)沿いで、国道25号線に面しています。
種類 お墓
時代
関連する文化財 大聖勝軍寺、鏑矢塚、弓代塚
場所 E地区
所在地 八尾市東太子2丁目
地図